JR西日本が運行する寝台特急トワイライトエクスプレス。大阪ー札幌間を約22時間結びます。
トワイライトエクスプレス.com トップ
【メニュー】
チケットの購入方法や、旅行社(日本旅行、JTB)のツアーの旅をご紹介します。
トワイライトエクスプレス号は、JR西日本が運行する豪華寝台特急です。
このサイトでは、予約の方法から、車内の寝台の種類(A個室スイート、A個室ロイヤル、B個室ツイン、B個室シングルツイン、B寝台コンパートメント)や編成、食堂車 ダイナープレヤデスのディナーのメニューやパブタイムメニュー、朝食メニューの情報まで、画像や写真、動画、車内放送、を交えてお届けします。
ブログ形式で空席情報、旅行記、車内放送、随時更新しています。
Tomixより発売されているNゲージも紹介予定です。
ポッドキャスティングで音声を更新中!
管理人の鉄道ジャーナリスト:中嶋茂夫が鉄道ジャーナリストの梅原淳氏とともに、豪華2大寝台特急の旅を解説した「カシオペアVSトワイライトエクスプレス」を発刊いたしました。
2人の鉄道ジャーナリストであり「乗り鉄」、「車両鉄」の2人が実際に寝台特急カシオペアに乗車しながら、対談した内容を記した解説本になっています。
もちろん、写真も豊富に掲載し、押さえるべきところを網羅しています。
>>「カシオペアVSトワイライトエクスプレス」をアマゾンで購入する
近畿日本ツーリストでは様々なトワイライト利用のツアーが企画されていますので、切符が取れないなどの場合は利用してみると良いでしょう。
ツアーの空席情報の確認ができます。
詳しい空席情報はこちらからでも確認できます。
寝台特急トワイライトエクスプレスに関する情報を不定期で発信しています。
ヤフーオークションの情報も不定期で発信。
予約の方法や、列車内での楽しみ方をご案内いたします。
情報メルマガのお申し込みはこちら。
今、世界で最も人気のあるソーシャルページのFacebook内に寝台特急トワイライトエクスプレスのファンページを作成しました。
食堂車ダイナープレヤデスのフランス料理フルコースディナーのシーズンごとの写真など、写真を多数掲載しています。
皆様のトワイライトの旅にお役立てください。
トワイライトエクスプレス.comからのお知らせを掲載。
トワイライトはJR西日本が運行している大阪ー札幌間を走る豪華寝台特急の名称です。ホテルなみの設備を整えたA個室寝台 スイート、A個室寝台 ロイヤルをはじめ、B寝台も個室化され、B個室寝台 ツイン、B個室寝台 シングルツイン、など居住性の良い寝台車両が連結されているのが特徴。
トワイライトエクスプレスの食堂車・ダイナープレヤデスでは日本の列車で最高額のディナーを食す事ができます(12,000円、2007年1月1日現在)。
サロンカーの窓部分は日本海の夕暮れを眺められるように窓が上に大きく広がっています。
大阪発、札幌行きの寝台特急トワイライトエクスプレスは21時間、札幌発、大阪行きの寝台特急トワイライトエクスプレスは23時間の旅となります。
管理者自身で撮影した画像を掲載。掲載している画像はサイト管理者が自分で自動のデジカメで撮影したものですので、品質的にはよくないかもしれません(^^; 。
画像は、車両、24系25型の外観を中心に、撮影できたものは寝台の中も掲載。
本サイトに掲載されている画像の無断転載は禁止です。
車内放送、駅の構内放送の音声をポッドキャスティングの技術を用いて紹介します。
・駅構内でのトワイアリトエクスプレスの社内放送の音声と案内放送
・車内での車内放送の音声
・車両の音声
など、鉄道ファンのみならず、これからトワイライトエクスプレスで北海道に旅行される方にも魅力ある内容です。
列車の旅の参考にもなりますよ!
オリジナル動画です。
列車の動画から、乗車時の車窓風景まで、サイト管理者が自分自身で撮影した動画を公開しています。
撮影にはデジカメを使用し、320x240のビデオポッドキャスト配信の大きさの規格で配信。
無断転載はご遠慮ください。
大阪発の車内放送で一番印象的なのが「いい日旅立ち」の音楽とともに流れる案内です。
このページでは、いろいろな「いい日旅立ち」を選んでみました。
歌手によって、「いい日旅立ち」がどのように変化するか?楽しんでください。
なお、音楽は30秒間の視聴が何回でも可能です。
音楽を聴くには、無料のソフト「iTunes」をこちらからダウンロードする必要です。
(Macの場合は、Safariで閲覧するとiTunesに接続できます)
列車の予約方法で気をつける点をお伝えします。列車の予約の方法には大きく分けて2種類あります。
・JR西日本のみどりの窓口で寝台券を購入します。(乗車日の1ヶ月前から販売開始します)。この場合、トワイライトエクスプレスの予約とはならずに、正式な購入となります。
・日本旅行、JTBなどの旅行会社のツアーを利用します。特に日本旅行はJR西日本の関連会社という事もあり、A個室寝台 スイートの企画もありますので要注目です。ツアーの販売開始日から予約も可能となります。
チケットを取る最大のポイントは「乗車日を指定せずに、空いてる日に合わせて旅行日程を決定する」ことです。
旅行日が限定されると、スイートは特にチケットを取ることが難しくなります。
旅行会社を利用すると、切符発売日の1ヶ月前以前から予約が可能になるので、そのメリットを利用するのも良いでしょう。
ヤフオクで販売されているチケット情報です。
スイート、ロイヤルのチケットがオークションで販売されています。
転売目的の販売は控えて欲しいです。
ただ、ツアーもある意味抱き合わせ販売ですので、私はトワイライトエクスプレスの寝台券のオークションに関しては、中立的な考えです。
列車の時刻表です。
現状のトワイライトエクスプレスのルートは、青森駅、函館駅を経由しませんので注意が必要です。
(青森では青森信号場、函館では五稜郭駅で機関車の付け替えを行います。ですので機関車付け替えの写真撮影は乗車していると、実質不可能な状態となります)
停車時間はどこの駅も最低限の時間しか停車しませんので、駅で駅弁を購入したり、そばを食べたりする事はほとんど出来ません。
唯一可能なのが、大阪駅発 の金沢駅での停車時間の5分間となります。
JR西日本の車掌は大阪駅から津軽海峡線の蟹田駅まで、
JR北海道の車掌は津軽海峡線の蟹田駅から札幌駅まで乗車します。
食堂車、車内販売のスタッフは大阪駅から札幌駅まで通しで乗車し、夜は9号車の端の乗務員用の3段寝台ベッドで休みます。
北海道のホテルの紹介。
A個室 寝台 スイートは、トワイライトエクスプレスの編成中、「2室」しかない、今なお、チケットの確保が大変難しい個室寝台です。
スイートの部屋は2種類あります。
【1号車1番 スイート(展望室)】
列車の編成中、最もチケットを取るのが難しい部屋です。
大阪発は最後尾車両の展望室となり、絶品の車窓の眺めを味わう事ができます。
(ただし、青森信号場から五稜郭駅の間は、機関車のすぐ後ろの連結となります。よって、青函トンネルの中も機関車のすぐ後ろに連結されます。)
札幌発は、青函トンネルの中で、後ろに流れるトンネルの中の幻想的なレールを眺める事ができます。
ベッドサイズは幅:1,800mm x 縦:1,900mmと、普通のホテルなみのベッドが設置されています。
唯一の欠点は、トイレと洗面台とシャワーが一緒になっていて、幾分、使い勝手が悪い事でしょうか?(笑)
それ以外は、申し分ない設備です。
【2号車3番 スイート(中間の部屋)】
列車の編成中、最も部屋面積の広い個室です。
1号車1番の展望室 スイートとの大きな違いは、車窓とトイレ、シャワー、洗面台の設備です。
2号車3番のスイートは、シャワー、洗面台、トイレが独立して備わっていますので、グレード的には一番グレードが高いと言えます。
札幌発に乗車するなら、1号車1番よりも、2号車3番のスイートの方を個人的にはお勧めしたいです。
8室あるA個室 寝台 ロイヤルは、トワイライトエクスプレスの編成中2番目にグレードの高い個室となっています。
A個室 寝台 ロイヤルの乗客のサービスとしては、
・ウエルカムドリンクサービス(ジュース、ワインなど)
・シャワー、トイレ、洗面台付きの部屋
・食堂車(ダイナープレヤデス)に直結の内線電話でルームサービスが可能
・翌朝の朝刊の無料サービス
・モーニングコーヒーのサービス
・シャワー、洗面用のトワラベルキットのアメニエティサービス
があります。
ロイヤルはスイート同様、チケットの取りにくい寝台の種類になっていますので、ロイヤルに乗りたい方は、旅行日程を切符手配の出来た日に合わせて組むのが良いと思います。
シングルツインは現在、寝台特急「トワイライトエクスプレス」のみに連結されるB個室 寝台です。
1人乗車のシングル利用を想定して、下段側には、進行方向にセットされた、2対のソファ。
上段にはベットが設置されています。
1人乗車の時は、起きている時は、下のソファでくつろぎ、寝る時は上のベッドで寝る、というのがお勧めです。
シングルツインという名称になっているのは、この寝台が2人利用も可能になっているからです。
(2人利用の場合、寝台料金に追加料金を支払う必要があります)
ただし、B個室 寝台のツインと比べると、幾分狭く、2人の利用だと少々しんどいかもしれません。
3号車には豪華なフレンチディナーを供する食堂車・ダイナープレヤデスが連結されています。
ディナーで、フルコースのフランス料理を食べる事で有名になった「ダイナープレヤデス」ですが、ランチ営業(大阪発のみ)、パブ営業(21時ごろから〜23時ごろまで)、朝食営業もあり、自分のスタイルにあった形で利用する事ができます。
ディナーの営業は17:30〜19:00、19:30〜21:00の2回のみ。
食堂車でのディナーは、フランス料理のフルコースの注文が必須となります。(1人、12,000円で利用日の1ヶ月前から5日前の23時まで(発売箇所の営業時間内)にJRの駅、旅行社での予約が必須。)
6,000円の日本海懐石御前は食堂車で食べることはできず、サロンカーか、各自の寝台の個室での食事となります。(日本海会席膳も利用日の1ヶ月前から5日前の23時まで(発売箇所の営業時間内)に予約が必要です。)
事前にディナーを予約していないお客様には、1,500円の「プレヤデス弁当」の販売が乗車中にありますので、そこで注文します。
停車駅も少なく、停車時間も短いので、駅で買い出しを行うことがほとんど出来ませんので注意してください。
【ダイナープレヤデスの4つのメニュー(大阪発)】
・夏メニュー:5/11〜9/15
・秋メニュー:9/16〜11/15
・冬メニュー:11/16〜2/末
食堂車・ダイナープレヤデスのディナーの紹介です。
ダイナープレヤデスでディナーを食べるのは、12,000円のフランス料理のコースを予約しなければなりません。
日本海懐石御前、プレヤデス弁当は、ダイナープレヤデスで食べる事はできませんので注意が必要です。
ただし、2回目の食堂車の営業が終了した、21時過ぎ以降、23時まで(オーダーストップは22時30分)はパブタイムとなり、予約なしで、お酒、おつまみなどを楽しむ事ができます。
サロンカー、サロンデュノールは、乗車の方は、誰でも利用する事ができます。
サロンカーは中間あたりの4号車に連結されています。
サロンカーの端には、飲み物、お菓子・つまみ類の自動販売機と、B寝台のお客様用のシャワールーム2室(別途、310円が必要)が設置されています。
サロンカーの座席は全てソファーとなっており、グループ、カップルで楽しく語りながらの旅が出来るように工夫されています。
しかも、座席の位置は全て、日本海の海側にセットされ、日本海の夕暮れを楽しむ仕掛けになっています。(ただし、日本海の夕陽を観る事ができるのは、夏ごろのみになります。
乗車体験記を集めてみました。
大阪出発と札幌出発で趣が異なります。
また、季節によっても、例えば夏と冬とでは、全く違う風景を楽しむ事ができます。
実際に乗車した方の体験記を参考にしてトワイライトエクスプレスでの旅のプランを練ってみましょう!
トワイライトエクスプレス、寝台特急、鉄道関連のリンク集です。
YouTubeの動画集からトワイライトエクスプレスのものを選んでみました。
結構な数の鉄道動画がYouTubeに投稿されています。
トワイライトエクスプレスには数種類の呼び方があります。
・トワイライトエクスプレス
・トワイライト
・トワイライトエキスプレス
・トワイライト EXP
などなど・・・。そんあ呼称を集めてみました。
寝台特急 トワイライトエクスプレスの客車は寝台特急用の寝台客車、24系25型が使用されています。
詳しい形式は以下の通りです。
1号車:スロネフ25 501〜:A個室寝台 スイート 1室、A個室寝台 ロイヤル 4室
2号車:スロネ25 501〜:A個室寝台 スイート 1室、A個室寝台 ロイヤル 4室
3号車:スシ24 1〜:食堂車・ダイナープレヤデス
4号車:オハ25 551〜:サロンカー・サロンデュノール、シャワールーム 2室
5号車:オハネ25 521〜:B個室寝台 ツイン 7室、B個室寝台 シングルツイン 6室
6号車:オハネ25 521〜:B個室寝台 ツイン 7室、B個室寝台 シングルツイン 6室
7号車:オハネ25 511〜:B個室寝台 ツイン 9室、ミニサロン
8号車:オハネ25 561〜:B寝台 コンパートメント
9号車:オハネフ25 501〜:B寝台 コンパートメント
荷物車(電源車):カニ24 12〜:電源車
寝台特急 トワイライトエクスプレスの編成表です。
機関車:EF81>ED79>DD51
1号車:スロネフ25 501〜:A個室寝台 スイート 1室、A個室寝台 ロイヤル 4室
2号車:スロネ25 501〜:A個室寝台 スイート 1室、A個室寝台 ロイヤル 4室
3号車:スシ24 1〜:食堂車・ダイナープレヤデス
4号車:オハ25 551〜:サロンカー・サロンデュノール、シャワールーム 2室
5号車:オハネ25 521〜:B個室寝台 ツイン 7室、B個室寝台 シングルツイン 6室
6号車:オハネ25 521〜:B個室寝台 ツイン 7室、B個室寝台 シングルツイン 6室
7号車:オハネ25 511〜:B個室寝台 ツイン 9室、ミニサロン
8号車:オハネ25 561〜:B寝台 コンパートメント
9号車:オハネフ25 501〜:B寝台 コンパートメント
荷物車(電源車):カニ24 12〜:電源
トワイライトエクスプレスの空席情報です。
寝台特急 トワイライトエクスプレスのNゲージ鉄道模型について紹介します。
現在、車両を販売しているのはTOMIXブランドのトミーテックのみです。
トワイライトエクスプレスのツアーで一番バリエーション豊富なのは、「日本旅行」でしょう。
JR西日本の関連会社になっている事もあり、ツアーの種類も幅広いです。
例えば、2006年4月1日〜2006年11月30日の間で募集のあった、JR西日本(WENS)と日本旅行の「北海道 トワイライトエクスプレス」というツアー旅行は、4泊5日〜7泊8日の日程で、2人の旅行代金が、1,000,000円〜2,200,000円という贅沢なプランなのですが、大阪発のA個室 寝台 スイートが利用できる、唯一と言っても良いぐらいのツアープランとなっています。
近畿日本ツーリストのツアーのご紹介です。
更新時に、寝台特急トワイライトワクスプレスを利用したプランの中でお申し込み可能なものを紹介しています。
ぜひ、確認してみてください。
寝台特急 トワイライトエクスプレスは、冬期期間中は、大雪は突風のために、月に数回全区間運休する事があります。
このページでは、運休になった場合の、代替えプランを掲載しています。
せっかく、予定して鉄道での旅をできるだけ損なうことなくプランを考えてみました。
トワイライトエクスプレスのNゲージ 鉄道模型がTOMIX(トミックス)(トミーテック)より発売されています。
トワイライトエクスプレスの関連商品の紹介です。
鉄道模型シュミレータ、DVD、などのトワイライトエクスプレスに関する商品の紹介です。
サイト運営者の中嶋茂夫です。
わざわざ20時間以上もかけて、しかも飛行機よりも高い料金を払ってでもこの列車に乗る理由とはなんでしょうか?
これは実際に乗車してみるとわかるのですが、車両や乗務員のサービスの高さにつきると思います。
スイートという名前の車両が連結されているのは、他の寝台特急では「カシオペア」「夢空間」のみです。
しかも定期的な運行をしているのは「カシオペア」のみでスイートという寝台自体貴重なグレードなのです。
私もスイート(2号車3番)に1人で乗車したことがあるのですが、その部屋の中で過ごす旅というものは、トワイライトでないと味わえないものだと実感しました。
トワイライトエクスプレスのグレードは
B寝台(開放、または4人で個室)
B寝台ツイン
B寝台シングルツイン
A寝台ロイヤル
A寝台スイート
の合計5種類あります。
この列車独自の車両と言えば、B寝台(開放、または4人で個室)を除いた個室の車両です。